驚いたことに、欧米ではIKIGAI(生きがい)という日本語が広く知れ渡っている。
日本では生きがいというと、利他的でない趣味などについて語る時に使われるが、、、
欧米では「利他的に社会に貢献することを通じて感じる幸福感」というニュアンスで伝わっているようだ。
そして、欧米ではIKIGAIベン図で分かり易く表現されている。

「生きがいがある人は知っている、人生で大切な四つの要素」
・好きなこと
・得意なこと
・社会が必要とすること
・収入を得られること
図を参照してもらえば分かると思うが、この四つの要素が重なって充分な生きがいが得られると言う。
こうやって見ると、どれだけの人が生きがいを感じているのだろうか?
先日、自社でも社員教育的な会議でこの表を見ながら議論をした。
そして私は話した。
「業務上は仕事を遂行する。そして、お客様に喜んで頂いて売り上げと言う対価を得る。これを徹底させて欲しい。だが、仕事をする上での本質的なテーマは、生きがいをスタッフがどれだけ感じられれているかを追求することだから!」
と、強く訴えた。
決してキレイ事ではなく、私の本心を伝えた。
後は私のこの思いを、どれだけのスタッフが感じてもらえるか?
そこが企業発展のミソだと感じてる。
日本では生きがいというと、利他的でない趣味などについて語る時に使われるが、、、
欧米では「利他的に社会に貢献することを通じて感じる幸福感」というニュアンスで伝わっているようだ。
そして、欧米ではIKIGAIベン図で分かり易く表現されている。

「生きがいがある人は知っている、人生で大切な四つの要素」
・好きなこと
・得意なこと
・社会が必要とすること
・収入を得られること
図を参照してもらえば分かると思うが、この四つの要素が重なって充分な生きがいが得られると言う。
こうやって見ると、どれだけの人が生きがいを感じているのだろうか?
先日、自社でも社員教育的な会議でこの表を見ながら議論をした。
そして私は話した。
「業務上は仕事を遂行する。そして、お客様に喜んで頂いて売り上げと言う対価を得る。これを徹底させて欲しい。だが、仕事をする上での本質的なテーマは、生きがいをスタッフがどれだけ感じられれているかを追求することだから!」
と、強く訴えた。
決してキレイ事ではなく、私の本心を伝えた。
後は私のこの思いを、どれだけのスタッフが感じてもらえるか?
そこが企業発展のミソだと感じてる。
スポンサーサイト
*メルマガ会員にクーポン&最新情報配信中*
https://ec-come.com/SHOP/mailmag.html
*フラワーショップ花夢*
豊川市御津町上佐脇西区179-3
http://fs-come.com/
▼ご注文はこちらからどうぞ!
フリーダイヤル:0120-76-3329
*フラワーギフト通販の花屋【フラワーショップ花夢】*
http://ec-come.com/