昔の時給は630円・・・
Category: ひとりごと
現場で仕事をしながら、長年働いてくれてるスタッフと昔話で盛り上がった。
その方は花夢創業間もない頃にパートで入社してくれて、数年前に復帰してくれたスタッフ♪
で、盛り上がったのは人件費の事で、、、
花夢でも今は最低賃金が900円、それが25年程前は700円以下だった。
自分が「700円は超えてたよね?」と言ったら、「いえいえ、確か630円だったはず!」
安!!!
この二十数年で時給が200円以上も上がってしまった。
では、売り上げや販売している定番商品はどうなのかというと・・・
花夢の年商は何倍にも増したが、個々の定番商品の価格は全然値上がりしてない。
葬儀の生花にしても結婚式の装飾花にしても、殆ど変わってない。
これでは儲からないはずだ!
色々な経費も増えた。
通信費、携帯電話の使用量は大きな経費になった。
またコンピュター管理も大きな負担だ。
ガソリン代、水道代、電気代もかなり値上がりした。
そして何より人件費の増大は、事業経営を圧迫した。

自分が修行をしてた頃はバブル絶頂期で、バンバン花も売れた。
でも給料は本当に安かった。
自分なんか、月に一日も休みがない時の月給でも手取りで15万を越えなかった。
ボーナスだって20万以上なんて、一回もなかった。
自分の修行先は給料の面では酷かったかが、でも世間の花屋もこれとそんなに変わりはなかったみたいだ。
で、自分は花屋全般の仕事だけでなく売り上げを把握して集金したり、花の値段を知るためにも仕入れにも関わっていた。
だから修行先がどれだけ儲けていたか!?
手に取るように分かっていた。
だから仕事さえこなせれば絶対に儲かると分かっていた。
で、いざ創業してみたら・・・
あんな安い給料や休みなしの労働条件では誰も働かない。
そして平成になってからの長い不況、次に景気が上向いたと思ったら人件費の高騰ーーー
個人事業主にとって、これだけ苦しい条件で利益を出すのは至難の業だ。
自分が思うに、最低賃金と言うのはそれぞれの業種で異なって良いと思う。
製造業とサービス業が同じいうのは、如何だろうか?
スタッフさんと話してて、社会変化の凄まじさを感じてしまった。
その方は花夢創業間もない頃にパートで入社してくれて、数年前に復帰してくれたスタッフ♪
で、盛り上がったのは人件費の事で、、、
花夢でも今は最低賃金が900円、それが25年程前は700円以下だった。
自分が「700円は超えてたよね?」と言ったら、「いえいえ、確か630円だったはず!」
安!!!
この二十数年で時給が200円以上も上がってしまった。
では、売り上げや販売している定番商品はどうなのかというと・・・
花夢の年商は何倍にも増したが、個々の定番商品の価格は全然値上がりしてない。
葬儀の生花にしても結婚式の装飾花にしても、殆ど変わってない。
これでは儲からないはずだ!
色々な経費も増えた。
通信費、携帯電話の使用量は大きな経費になった。
またコンピュター管理も大きな負担だ。
ガソリン代、水道代、電気代もかなり値上がりした。
そして何より人件費の増大は、事業経営を圧迫した。

自分が修行をしてた頃はバブル絶頂期で、バンバン花も売れた。
でも給料は本当に安かった。
自分なんか、月に一日も休みがない時の月給でも手取りで15万を越えなかった。
ボーナスだって20万以上なんて、一回もなかった。
自分の修行先は給料の面では酷かったかが、でも世間の花屋もこれとそんなに変わりはなかったみたいだ。
で、自分は花屋全般の仕事だけでなく売り上げを把握して集金したり、花の値段を知るためにも仕入れにも関わっていた。
だから修行先がどれだけ儲けていたか!?
手に取るように分かっていた。
だから仕事さえこなせれば絶対に儲かると分かっていた。
で、いざ創業してみたら・・・
あんな安い給料や休みなしの労働条件では誰も働かない。
そして平成になってからの長い不況、次に景気が上向いたと思ったら人件費の高騰ーーー
個人事業主にとって、これだけ苦しい条件で利益を出すのは至難の業だ。
自分が思うに、最低賃金と言うのはそれぞれの業種で異なって良いと思う。
製造業とサービス業が同じいうのは、如何だろうか?
スタッフさんと話してて、社会変化の凄まじさを感じてしまった。
スポンサーサイト
*メルマガ会員にクーポン&最新情報配信中*
https://ec-come.com/SHOP/mailmag.html
*フラワーショップ花夢*
豊川市御津町上佐脇西区179-3
http://fs-come.com/
▼ご注文はこちらからどうぞ!
フリーダイヤル:0120-76-3329
*フラワーギフト通販の花屋【フラワーショップ花夢】*
http://ec-come.com/